Quantcast
Channel: 文庫で読む文学全集
Browsing all 714 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

旅の日のモーツァルト

 「旅の日のモーツァルト」 メーリケ作 宮下健三訳 (岩波文庫)  モーツァルトが旅の途上、ある伯爵家で過ごした一夜を描いた小品です。  19世紀ドイツ詩人メーリケが残した、散文の傑作です。  現在、岩波文庫から出ています。  訳は40年前の1974年。ドイツ文学においては、決して古くない訳です。 旅の日のモーツァルト (岩波文庫)作者: メーリケ出版社/メーカー: 岩波書店発売日:...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

海辺の悲劇

 「海辺の悲劇」 バルザック作 水野亮訳 (岩波文庫)  「海辺の悲劇」は、一家にとって不名誉な息子を殺す父親を描いた短篇です。  ほか「グランド・ブルテーシュ綺譚」などを含む短編集です。  岩波文庫から、今年2013年2月に、復刊されたばかりです。  初版は1934年! しかし、さすがバルザック、すでに28刷です。  でも、それなら改版を出してほしい。いや、どうせなら新訳を出してくれ!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2013年4月発売の気になる文庫本

 2013年4月発売予定の文庫本で、気になるものを独断で紹介します。  データは、出版社等のHPやメールマガジンを参考にしています。  ◎だいわ文庫(4/10)から1冊。  ・「ユダヤ人大富豪の教え 人間関係を築く8つのレッスン」本田健  → 「ユダヤ人大富豪の教え」の1は私の座右の書。要チェック。  ◎講談社学術文庫(4/10)から1冊。  ・「進化生物学入門...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

タンホイザー

 「さすらいのオランダ人 タンホイザア」 ワアグナア作 高木卓訳 (岩波文庫)  「さすらいのオランダ人」は、オランダ幽霊船の伝説を題材にした歌劇です。  「タンホイザア」は、タンホイザア説話と歌合せ説話を題材にした歌劇です。  どちらも、ワアグナアの前期の代表作です。  今年2013年2月に、岩波文庫から復刊されました。  初版が1951年。現在まだ4刷。訳は意外と分かりやすかったです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大理石像

 「大理石像・デュランデ城悲歌」 アイヒェンドルフ作 関泰祐訳 (岩波文庫)  青年貴族が、ヴィーナスの化身に惑わされながらも、真実の愛を得る物語です。  ドイツロマン主義作家アイヒェンドルフによる、幻想的な中編です。  今年2013年2月に復刊されたばかり。またすぐに無くなりそうです。  初版は1955年。旧字体なので、慣れるまで少したいへんです。 大理石像・デュランデ城悲歌 (岩波文庫)作者:...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ローエングリン

 「ロオエングリイン トリスタンとイゾルデ」 ワアグナア作 高木卓訳 (岩波文庫)  「ロオエングリイン」は、白鳥の騎士の伝説を題材にした歌劇です。  「トリスタンとイゾルデ」は、愛の媚薬の伝説を題材にした歌劇です。  この二編は、ワーグナーの作品中、もっとも有名なものです。  今年2013年2月に、岩波文庫から、「タンホイザー」と一緒に復刊されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トリスタン・イズー物語

 「トリスタン・イズー物語」 ベディエ作 佐藤輝夫訳 (岩波文庫)  愛の媚薬によって激しい恋に落ちた、王の甥トリスタンと王妃イズーの悲劇です。  ケルト神話のトリスタン伝説を、フランスのベディエが編集したものです。  現在、岩波文庫で読むことができます。  初版は1953年ですが、訳は易しくて、読みやすいです。 トリスタン・イズー物語 (岩波文庫)作者: 出版社/メーカー: 岩波書店発売日:...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ユーディット

 「ユーディット」 ヘッベル作 吹田順助訳 (岩波文庫)  町を救うため、策略によって敵将を殺害した、美女ユーディットの悲劇です。  ヘッベルの処女作で、上演された当時、センセーションを起こしたそうです。  今年2013年2月に、岩波文庫から復刊されたばかりです。  初版は1951年。60年以上経つのに、まだ4刷です。 ユーディット―他一篇 (岩波文庫)作者: ヘッベル出版社/メーカー:...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

雀横丁年代記

 「雀横丁年代記」 ラーベ作 伊藤武雄訳 (岩波文庫)  一老人が、長年暮らしてきた雀横丁の思い出を、思いつくまま記した回想記です。  19世紀ドイツ作家ラーベの処女作であり、代表作です。  岩波文庫から出ていましたが、現在は品切れ状態。いつまた復刊するのやら。  初版は1937年! 改版されていないので、漢字は旧字体です。 雀横丁年代記 (岩波文庫)作者: ラーベ出版社/メーカー:...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

迷路

 「迷路」 フォンターネ作 伊藤武雄訳 (岩波文庫)  庶民の娘と男爵の青年が、過ごした楽しい一夏を描いた物語です。  19世紀ドイツ写実主義作家フォンターネの、代表作のひとつです。  現在、岩波文庫から出ています。2005年に復刊された本です。  初版は1937年! 漢字は旧字体で、ひらがなは歴史的仮名遣いです。 迷路 (岩波文庫 赤 468-3)作者: フォンターネ出版社/メーカー:...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

罪なき罪

 「罪なき罪(エフィ・ブリースト)」 フォンターネ作 加藤一郎訳 (岩波文庫)  退屈な結婚生活において、いっとき過ちを犯したエフィの、悲劇の物語です。  フォンターネの代表作で、ドイツの「ボヴァリー夫人」とも言われています。  初版は1942年。2005年に、まだ第2刷!  岩波文庫から、上下二分冊で出ていますが、下だけ品切れ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

神経病時代

 「神経病時代・若き日」 広津和郎 (岩波文庫)  「神経病時代」は、優柔不断な若い新聞記者の、憂鬱な日常を描いた作品です。  1918年に出た作者の処女作であり、代表作の一つです。  今年2013年の2月に、岩波文庫から復刊されました。  初版は1951年で、活字が読みにくいのですが、他の文庫では読めません。 神経病時代・若き日 (岩波文庫 緑 69-1)作者: 広津 和郎出版社/メーカー:...

View Article

2013年5月発売の気になる文庫本

 2013年5月発売予定の文庫本で、気になるものを独断で紹介します。  データは、出版社等のHPやメールマガジンを参考にしています。 ◎河出文庫(5/2)から1冊。 ・「コン・ティキ号探検記」トール・ヘイエルダール  → 中学時代に英語の教科書で知ったコンティ号の冒険。待望の文庫化。 ◎文春ジブリ文庫(5/10)から1冊。 ・「天空の城ラピュタ シネマ・コミック2」宮崎駿  →...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

風流仏

 「風流仏・一口剣」 幸田露伴 (岩波文庫)  「風流仏」は、修行中の若い仏師が、悲恋の末に風流仏を彫るまでの物語です。  擬古典調の文体で書かれた名作で、幸田露伴の出世作として知られています。  2013年の2月に、岩波文庫から復刊されましたが、またいつ消えてしまうやら。  漢字は旧字体で、一文が長く、会話文にカッコが無くて、とても読みにくいです。 風流仏・一口剣 (岩波文庫)作者: 幸田...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

シュニッツラー短編集

 「花・死人に口なし」 シュニッツラー作 番匠谷英一・山本有三訳 (岩波文庫)  愛と死を描いたシュニッツラーの、前期に書かれた代表的短篇を集めたものです。  「花」「わかれ」「死人に口なし」など、どれも忘れられない作品ばかりです。  2011年に、岩波文庫から出ましたが、新訳ではありません。  底本は1940年頃の訳。しかし、新訳かと思うほど読みやすかったです。 花・死人に口なし 他7篇...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夢小説

 「夢小説・闇への逃走」 シュニッツラー作 池内紀・武村知子訳 (岩波文庫)  「夢小説」は、夜のウィーンで、現実と夢のはざまに迷い込んいく男の物語です。  シュニッツラーの後期の作品で、20世紀に入ってからのものです。  現在、岩波文庫から出ています。  活字は読みやすく、訳は分りやすいです。 夢小説・闇への逃走 他一篇 (岩波文庫)作者: シュニッツラー出版社/メーカー: 岩波書店発売日:...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

天と地との間

 「天と地との間」 オット・ルートヴィヒ作 黒川武敏訳 (岩波文庫)  屋根葺き職人として働く兄弟と、その一家の葛藤を描いた物語です。  19世紀中頃の、ドイツ作家オット・ルートヴィヒの代表作です。  初版は1949年。2010年に復刊されて、ようやく第3刷!  活字が読みにくいですが、手に入る内に購入しておきたい本です。 天と地との間 (岩波文庫)作者: オット・ルートヴィヒ出版社/メーカー:...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

水晶

 「水晶」 シュティフター作 手塚富雄訳 (岩波文庫)  幼い兄妹が雪山で遭難し、救出されるまでを描いた物語です。  短編集「石さまざま」の中の一編です。  現在、岩波文庫から出ています。  1993年に出た改版で、活字は読みやすく、訳は分かりやすいです。 水晶 他三篇―石さまざま (岩波文庫)作者: シュティフター出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1993/11/16メディア: 文庫...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

レ・ミゼラブル縮約版

 「レ・ミゼラブル(縮約版)」 (角川文庫)など  ユゴーの名作「レ・ミゼラブル」の縮約版です。  「レ・ミゼラブル」 → http://ike-pyon.blog.so-net.ne.jp/2010-03-02  角川文庫版は、2012年の年末に出たばかりです。  2500ページほどの本文を、850ページほどに、縮約しています。 レ・ミゼラブル (上) (角川文庫)作者:...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2001年宇宙の旅

 「2001年宇宙の旅」 アーサー・C・クラーク作 伊藤典夫訳 (ハヤカワ文庫)  宇宙船の船長ボーマンの冒険と、人類とモノリスを巡る壮大な物語です。  クラークとキューブリックの二巨匠が、アイディアを出し合って作りました。  1993年に、ハヤカワ文庫から決定版が出ました。  旧版では分かりにくかった言葉が改められ、とても読みやすくなりました。 決定版 2001年宇宙の旅...

View Article
Browsing all 714 articles
Browse latest View live